下記のイベントは、終了いたしました。成年後見に関する話は、FPの講師の先生がとてもわかりやすいスライドを用意してくださり、とっつきにくい内容なのですが、ぐいぐいと引きこんでくださいました。フリートークでは、それぞれが思いを話しました。

 たいへん有意義なイベントだったと思います、ありがとうございました。

----- 以下イベント詳細 -----

 フリートーク がメインで、世の中の様々な事柄・問題についての ミニ講座 もある 一期一会 東京版2018年9月2日(日)東京ボランティアセンター にて開催いたします。

 ミニ講座は 成年後見制度雇用保険制度 です(なお、メインのフリートークは、特に講座内容と関連はいたしません)。

 5月に 八千代<ひきこもり>と共に生きる会 (共同代表 聖徳大学短期大学部 檜垣昌也准教授 他)が、テーブルごとのフリートークイベント 「一期一会」 を開催いたしました。たいへん好評でしたので、NPO法人職業創造センターでも開催にチャレンジすることにしました。

 話したい方、ぜひいらしてください。人の話を聞きたいだけの方もどうぞ!お待ちいたしております。

【イベント概要】

■名称 : やちよの『一期一会』東京版
(もちろん八千代や東京以外の方も大歓迎です)

■日時 : 2018年9月2日(日)14時~15時30分
(会場は17時まで借りています)
※終了後、懇親会を開催する予定です(希望者のみ)

■会場 : 東京ボランティアセンター会議室A

東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階
JR飯田橋駅、地下鉄飯田橋駅(有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)に隣接するビル
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html

■趣旨

仕事(探し)、身心のトラブル、友人・知人・老親のこと…
普段、誰かに話したくても話せない困りごとを 『一期一会』 で吐き出してみませんか?
ついでに、昨今話題の成年後見制度などの知識もゲット!

■対象 : “趣旨”をご理解いただける方、人の話を批判しない方

■主催 : 特定非営利活動法人職業創造センター
■共催 : 八千代<ひきこもり>と共に生きる会

■申込方法:syokusouzou@gmail.com へメールをお願いいたします。

お名前(名字だけでも結構です)、メールアドレスなどの連絡先、年代(例:50代)を記載していただければ幸いです。

■参加費:無料(懇親会は実費)

■内容

第1部 14時~14時40分 すらすらわかる成年後見制度 と 雇用保険を賢く請求

第2部 14時45分~15時30分 テーブルごとのフリートーク
(第1部と関連はいたしません、自由に話したいことをにお話しください)

***

『親御さんを施設に入れたいなら、成年後見をつけましょう。手続き、こちらで準備しましょうか?』

痴呆症が進んだ親が町中を徘徊するようになってしまったので役所に相談したら、職員にこんなことを言われた。

成年後見…

聞いたことがある。
そうか、こういうときに使う制度なのか。

『では、お願いします』

…と答える前に、どんな制度なのか、確認しておきませんか。
知らなかった、聞いてないよそんな話… と後悔しないように。

話し手は ファイナンシャルプランナー の 久保田晶子 さんです。

雇用保険については、私(森山)も話します。
私は今年3月末、3カ月更新の契約社員を営業時間の変更によって会社都合退職をいたしました。雇用保険受給終了→自営模索や就活→前年4月入社で、雇用保険受給開始後1ヶ月で決めれば、受給は終了しますが、再就職とともに50万円近くの「再就職手当というボーナス」をゲット、となってほしかったのですが・・・

私は4月3日入社となっていました・・・

それでは、皆様、会場でお会いいたしましょう。