NPO法人職業創造センターの 第3回通常総会 は、2017年9月24日(日)に秋葉原の東京都千代田区立和泉橋区民館において行われ、無事終了いたしました。

 なお、9月14日には NHKから取材 を受けました。NPOのメンバー3名でお話をさせていただきました。NHKスペシャルで無縁社会や老後破産の問題を取り上げて来た方です。レールからはずれた中年の問題がいずれテレビで大きく取り上げられるかもわかりません。

 今年に入ってから職業創造センターは、日本経済新聞、毎日新聞に掲載され、ロイター通信配信記事は海外の一部サイトに掲載され、また、下記のように日本社会医学会総会でも報告が行われました。そしてNHKと、中年福祉への芽が出始めています。 
 
 2017年8月19日、20日に行われた 第58回日本社会医学会総会 において、聖徳大学短期大学部の 檜垣昌也先生 が、NPO法人職業創造センターの活動レビューやインタビューから 「中年福祉」 の概念化とその意義を考察し、報告をしてくださいました。その抄録については

第58回日本社会医学会総会専用ページ
https://socmed58.wixsite.com/socmed58

から「講演集ダウンロード」をクリックし、解凍してご覧いただけます。

 檜垣先生の 「 『中年福祉』 概念の意義と可能性 」 は、講演集PDFファイルの75ページ、講演集のページ数で71ページに掲載されています。発表内容の詳細については、しばらくして檜垣先生が作成されるホームページにてご覧いただけるようになると思います。

 日本社会医学会のホームページには「本学会での報告が、社会やマスコミから注目され問題解決の糸口になったことも少なくありません」と出ています。

 檜垣先生の発表用パワーポイント資料には 「広い支援の必要性」 が書かれていました。私(森山)は、大げさな言い方ですが 「広い支援」 こそ国や国民が妙な方向に走らない礎であると考えています。